Skip to content

前回「概念コーデ」について書いたが、その中でちらっと「着物の格」について触れた。
着物にはどうしても「厳格な決まりがある」というイメージが付き纏う。確かに厳格な決まりはある。しかし、それは冠婚葬祭や式典など、一般的にマナーが問われる場面での話であり、それ以外の場面では着物の格や着物の常識など、知らなくともまったく問題ない。
また「厳格な決まり」と言っても、喪服や留袖でない限りはそれほど身構える必要もなく、逆に喪服や留袖は通常着物・帯・帯締め・帯揚げはワンセットになっているし、着付けもプロが行うので、決まりを知らなくても自動的に決まり通りに着られる。

一番気をつけなければならないのは、友人や親戚の結婚式に呼ばれたときだろうか。現代社会においても、なんとなく「結婚式に着物を着ていくと喜ばれる」という風潮があり、まあこんな機会でもなければ着ないだろうからと、実家のタンスを掘ってみたら、なんだか着物と帯が出てきた。はて、これって結婚式に着て行ってもいいんだろうか…?というシチュエーションは容易に想像できる。
模範的な回答を言えば「着物は未婚女性は振袖、既婚女性は色留袖、訪問着、付け下げ、紋付の色無地または江戸小紋。帯は金糸や銀糸の使われた織の袋帯なら大丈夫」なのだが、この説明で「あぁ、じゃあこの着物と帯で大丈夫だわ」と判断できる人はそもそも悩まないだろう。
しかもこの回答にさらに年齢やコーディネートセンスなども考慮した上で判断しなければならない。
周りに着物に詳しい人もいないから、ネットやSNSで検索してみようにも、着物は千差万別。どんなに解説を読んでもその説明が自分の着物に当てはまるのか、その判断が本当に難しいのである。

結婚式は新郎新婦の人生最大の晴れ舞台。失敗するわけにはいかないが、だからと言ってせっかく着物を着る機会をみすみす逃してしまうのも惜しい。招待された側だって、精一杯おめかししてほどほどに目立ちたい。
そんな思いを抱える方のお手伝いをしたいなあ、と常々思っております。

Back To Top